滋賀県広域スポーツセンター  ニュースポーツルール集

 バウンドテニス  バウンドテニス  場所:屋内・外 人数:1(2)人対1(2)人 ラリー戦は1チーム6人


◆ バウンドテニスをする前に

 
バウンドテニスは、テニスと卓球が合成されたもので、限りなくテニスに近いスポーツです。ラケットが短く、コートも狭いため、テニスに比べ、技術的に優しいスポーツでもあります。男女や年齢を問わずに誰にでも手軽にでき、狭い場所でも体力に応じた運動量を確保でき、さわやかに汗をかくことができます。


用 具

【ラケット】 専用ラケット(長さ50cm)
【ボール】 バウンドテニス用ボール(直径5.7cm)
【ネット】 高さ50cmの専用ネット

場 所 ・ コ ー ト

*コートの広さ  縦10m 横3m
*ラインは白色  幅40mm〜50mm

 

ゲ ー ム の 進 め 方

(1) サーブあるいはコートの選択は、じゃんけんで決める。

(2) サーブは1球。初回は右サービスエリアから相手右サービスコートへ、以後ポイントごとに左右交互に行う。ネットインはやり直す。

(3) サーバーは必ずサイドラインとセンターラインの延長線内(1.5m幅内)で両足を地面につけてフォアハンドで腰の高さより下でサーブを行う。

(4) サービスはゲーム終了後(4ポイント先取)まで交互に行う。チェンジコートは奇数ゲーム終了ごとに行う。

(5) 勝敗の決め方
@1ゲーム 4ポイント先取。ただし、3対3の場合は2ポイント連取。
A1試合  9ゲーム中、5ゲーム先取で勝ち。



ル ー ル

(1) プレーヤーはサーバーのラケットからボールが離れる前に、コート内に入ってはいけない。

(2) サーブレシーブはワンバウンドで、また、サーブレシーブ後は、ノーバウンドあるいはワンバウンドで返球しなければならない。

(3) ボールを打つとき、ラケットを手から離してはいけない。

(4) ネットを越えてボールを打ってはいけない。

(5) ダブルスは2人が交互にボールを打たなければならない。

(6) ラリー戦のルール
@1チーム6名編成、ひとつのコートにネットを挟んで3名ずつ分かれて、決められた順序でラリーを行う。
A1分間のラリーを2回行い、2回の合計回数をチームの得点とし、得点の多いチームを上位とする。同点の場
 合は、1分間の延長戦を行う。
B「レディー」のコールで各自のポジションにつき、競技開始の合図でラリーを開始、1分経過後、競技終了の合
 図でラリーを終了する。
Cラリーの順序は、1分間の制限時間が終了するまでは、同一順序で行う。
D次順のプレーヤーは、相手方コートのプレイヤーが打球するまでは、コート内に入ってはいけない。


ち ょ っ と ひ と こ と

*イースタングリップが普通の握り方。グリップと握手する感じで握ります。

*ボールを打つのは踏み込んだ足の前で腰の高さぐらいがよいでしょう。



                                   《日本バウンドテニス競技規則より》



 Copyright c Shiga Amateur Sports Association. All Rights Reserved.