滋賀県広域スポーツセンター  ニュースポーツルール集

 ボールダート  ボールダート  場所:屋内・外 人数:5人対5人


◆ ボールダートをする前に

 
ボールダートとは、ゲートボール用具を利用してできる軽スポーツで、「ゲートボール」の打撃感覚と「ダーツ」の的当てゲームの面白さをミックスした誰でも気軽に楽しめる屋内外のスポーツです。この競技は、ゲートボールのスティック、ボールとダーツシートを使用して、打撃ラインからゲートボールの要領で打ち、ボールが停止したダート内の得点の合計で競い合うもので、高齢者はもとより職場の仲間やファミリーで楽しむことができます。


用 具

*ゲートボール用Tスティックまたは、グラウンド・ゴルフ用クラブ
*ゲートボール用ボール(屋内の場合は、屋内用ボール)
*ダーツシート(市販の人工芝やフロアマット・・一辺1.8mの正方形に、17の得点ゾーンが描かれてあるもの。)
*得点用紙は、野球型6回戦用紙を使用する。


場 所 ・ コ ー ト

下図のコートがとれれば、グラウンド、体育館のどちらでもできる。

 

ゲ ー ム の 進 め 方

(1) 先攻(赤)・後攻(白)についてはじゃんけんで決める。

(2) ダートの両サイドにチームごとに分かれる。

(3) 先攻(赤)より1打ずつ交互に打つ。(ボールは打撃ライン上に置く。)

(4) 打撃位置はゲームの状況に応じて打撃者が選択できる。(両サイドから選択)

(5) 先攻チーム5名、後攻チーム5名の合計10名全員が打撃を終了したら1回戦終了となり、得点ゾーン内にあるチーム5名のボールの得点を合計し、2回戦に進む。

(6) 以後、同様に6回戦までゲームを行い、6回の総得点で勝敗を決める。打撃順序は奇数回戦は赤チームが先攻、偶数回戦は白チームが先攻となる。(表1参照)

(7) 6回戦については、白チームが先攻でチーム内の順序については自由とする。


↓順番・回→ 1 2 3 4 5 6
1 1 4 5 8 9 白チームが先攻で自由
2 2 3 6 7 10
3 3 6 7 10 1
4 4 5 8 9 2
5 5 8 9 2 3
6 6 7 10 1 4
7 7 10 1 4 5
8 8 9 2 3 6
9 9 2 3 6 7
10 10 1 4 5 8

ル ー ル

(1) 1チーム7名以内で、7名の内5名が競技に参加する。

(2) 1試合中に2名までは交代することができる。交代して退いた競技者は、その試合に再出場はできない。

(3) 球は必ずゲートボール用T型スティックかグラウンド・ゴルフ用のクラブで打たなければならない。(空振りはやり直すことができる)

(4) ダート内外にある自チームボールや他チームボールに当たった場合、当てた方も当てられた方もそのままにしておく。

(5) 得点表について

@低得点側のラインを境界とする。
Aボールが得点ゾーンのライン上に位置している場合は、ラインをまたぎ、真上からボールを見て、得点ゾーン
 にかかっている割合の大きい方が得点とする。《図2Aの場合2点》
Bちょうど真ん中にあって判定できない場合は、その両得点を折半する。《図2Bの場合2.5点》

  


ち ょ っ と ひ と こ と

*高得点をねらうばかりではなく、高得点ゾーンに入った相手チームのボールを外へはじきとばすことなどの作戦を考
 えるとおもしろさが倍増します。また、打撃順序は表によらなくても、その都度考えて行っても楽しいです。

                                   《新旭町体育指導委員会考案》



 Copyright c Shiga Amateur Sports Association. All Rights Reserved.