滋賀県広域スポーツセンター  ニュースポーツルール集

 ユニカール  ユニカール  場所:屋内・外 人数:3人対3人


◆ ユニカールをする前に

 
ユニカールは、2チームがそれぞれ3個のストーンを交互に投げ滑らせて、相手のストーンをはじき飛ばしたり、味方のストーンを助けたりして、最終的に自分のチームのストーンを標的により近づけることを競うゲームです。作戦を立てたり、わいわいコミュニケーションしながら、みんなで楽しめます。


用 具

次の3種類のサイズがある。

サイズ ストーン(青3個・黄3個) スライドカーペット
ジュニア 直径23cm  重量 2s 8m×1.2m
スタンダード 直径27cm  重量 3s 10m×2.0m
コンペティション 直径27cm  重量4.2s 14m×2.8m

場 所 ・ コ ー ト

下図のスライドカーペットが敷ける平らなところなら、どこでも可。

  

ゲ ー ム の 進 め 方

(1) 1チーム3人、2チーム6人で試合を行う。先攻、後攻は初回のみコイントスなどで決め、2回目以後は前回に得点をあげたチームから始める。前回が同点であった場合、先攻、後攻の順序は、前々回の得点で決める。

(2) 両チームのプレイヤーは交互にストーンを投げ、相手チームのストーンをはじき飛ばしたり、味方チームのストーンを援護したりして最終的に味方チームのストーンを相手チームのストーンよりもセンターサークルに近づけることを競う。このような方法で6人全員が投げ終わった後、得点を計算する。これを6回くり返し、得点を合計して勝敗を決める。

(3) 自分のストーンを投げ終わったプレイヤーはセーフティエリアに行き、後から投げるチームメイトに投げる方向のアドバイスをすることができる。

(4) 6回を終了し両チームの総得点が同点の場合は、サドンデス形式で勝敗を決める。

(5) チーム内での投げる順序は自由。


ル ー ル

(1) ストーンを投げるとき、スタートラインを越えたり、踏んだりしてはいけない。また両足はスタートラインの幅の範囲内に位置しなくてはならない。反則した場合、そのプレーは無効となる。

(2) ストーンを滑らせず転がしたときは、ストーンがセーフティエリアにあっても失格となり、ただちに取り除く。

(3) スタートラインを踏んで投げられたストーンや滑らずに転がってしまったストーンによって移動させられたストーンは元の位置に戻す。

(4) ガードラインを完全に越えていないストーンは失格となり、ただちに取り除く。ただし、他のストーンに当たってガードライン上に止まったストーンは有効。

(5) バックライン、サイドラインから完全に外れたストーンは失格となり、ただちに取り除く。

(6) 有効エリア内にあり、かつサークルに触れていない先攻の第1投目ストーンを後攻の第1投目ストーンが当てて有効エリア外にはじき出した場合、後攻の第1投目ストーンが失格となり、ただちに取り除き、先攻の第1投目ストーンは元の位置に戻す。


勝 敗 の 判 定

*試合の勝敗は6回の合計得点によって決める。

*センターサークルに一番近いストーンに1ポイントが与えられる。また、同チームのストーンがセンターサークルから1
 番、2番に位置したときは2ポイント、同じく1番、2番、そして、3番を占めたときは3ポイントが与えられる。したがっ
 て、1回における得点は、通常1ー0、2ー0、または3ー0で終わる。

*両チームのセンターサークルに一番近いストーンが、センターサークルから等距離であったり、両チームのいずれの
 ストーンもサークルに触れていない場合は、引き分けとなり、その回は0ー0となる。

ち ょ っ と ひ と こ と

*ユニカールは力よりも技術と戦略がものを言うスポーツです。放り投げずに、足元から滑らすように投げてください。
 大きくバックスイングしてストーンの重さによる遠心力を利用すると腕力のない女性でもプレーが楽しめます。

                              《日本ユニカール協会発行「ルールブック」より》



 Copyright c Shiga Amateur Sports Association. All Rights Reserved.