滋賀県広域スポーツセンター  ニュースポーツルール集

 キックソフトボール  キックソフトボール  場所:屋内・外 人数:9人対9人


◆ キックソフトボールをする前に

 
とは、危険性が少なく、誰もが気軽に楽しめるスポーツとして、フットベースボールのルールをもとに、水口町体育指導委員協議会が考案、開発したニュースポーツです。1チーム9人で、守備と攻撃に分かれて得点を争い、ホームベース上に置いたボールをキックしてプレーを進めます。フェアグラウンド内に、ファウルゾーンやセフティゾーンがあるのが特徴です。また、使用するボール(キックソフトボール)は、美しいカラーボールで、やわらかくて当たっても安全で、投げたり蹴ったりすると動きに変化があり、蹴るのも受けるのも一つの苦労です。


用 具

【ボール】 キックソフトボール
【ベース】 白色のゴム製(ホームベースはボールが転がらない工夫が必要)
【笛(主審用)】
【得点板】

場 所 ・ コ ー ト

下図の大きさのコートが取れれば、グラウンド、体育館のどちらでも可能

プレーヤーは1チーム9人(番号は、上図コート内の●番号と対応)
@本塁手(ホームキーパー)A一塁手(ファーストベースマン)B二塁手(セカンドベ ースマン)
C三塁手(サードベースマン)D中前衛手(センターフォワード)E遊撃手 (ショートストップ)
F左翼手(レフトフィルダー)G中堅手(センターフィルダー) H右翼手(ライトフィルダー)

 

ゲ ー ム の 進 め 方

(1) ゲームは2チームで対戦し、7回までとする。(先攻と後攻は、じゃんけんで決める。)

(2) ホームキーパーが、ホームベースにボールをセットし、主審の笛の合図でキッカーがフェアグラウンドに向かって蹴り、進塁をはかる。

(3) 守備側プレーヤー(野手)は、セフティーゾーンを除くフェアグラウンド内であれば、どこで守備をしてもよい。

(4) ホームキーパーは、キッカーが蹴り終わるまで、キーパーサークルから出てはいけない。


ル ー ル

(1) ファウルボール

@ファウルゾーン内で守備側プレーヤー(野手)がボールに触れたとき、またはボールが止まったとき。
Aキックされたボールが、最初に触れた地面がファウルグラウンドであるとき。
Bキックする動作を途中で止めたとき、または蹴り損ねたとき(空振り)。
C主審の笛の合図から3秒以内にボールを蹴らなかったとき。
Dキッカーがキッカーズボックスのライン外に足をはみ出したとき。

(2) アウト(@〜Cキッカーアウト、D〜Fランナーアウト)

@キッカーが、蹴ったボールにキッカーズボックス外で触れたとき。
Aキッカーが、ファウルを3回したとき。
B蹴られたボールが地面に接する前に、守備側プレーヤーに捕球されたとき。
Cフェアボールを蹴り、キッカーが一塁に達する前に一塁手にベースタッチして捕球されたとき。または、守備側
 プレーヤーによりタッチされるか当てられたとき。
Dキッカーがボールを蹴る前に、ランナーが塁を離れたとき。(離塁違反)
Eインプレー中、ランナーが離塁しているとき、守備側プレーヤーにタッチされるかボールを当てられたとき。
Fキッカーがキックしたボールがランナーに当たったとき。

(3) ボールデッド(ランナーは次の塁に進塁できない)

@インプレー中に守備側プレーヤーがボールを持ち、ボールデッドサークル上に立つか、ホームキーパーがボー
 ルを持ち、本塁上に立つかもしくは、ボールを置いたとき。
Aボールがストップラインを越えたとき。
Bキッカーのキックしたボールがランナーに当たったとき。

(4) 上記以外のルールは、ソフトボールのルールに準ずる。


ち ょ っ と ひ と こ と

*キックソフトボールに慣れ、送球や捕球の仕方に工夫を加えるとバッチリです。

                                   《キックソフトボール・ルール1994より》



 Copyright c Shiga Amateur Sports Association. All Rights Reserved.