(1) |
じゃんけんで勝ったチームがサーブかコートを選ぶ。
|
(2) |
1チーム3名とし、それぞれ、ブラック・グレー・ピンクのゼッケンを着用する。
|
(3) |
サーブはエンドライン後方より両手で行い、2回パス(合計3回)した後、相手コートに入れる。このとき、必ず、サーブしたもの以外の2人がボールに触れる。(サーブ、ラリー中も含め1人1回はボールに触ることになる。)
|
(4) |
3回目で相手コートに返すが、3回目に触ったものと、相手コートの第1レシーバーは、同じ色ゼッケンでなければならない。
|
(5) |
レシーブ・攻撃は、体のどの部分を使ってもよい。
|
(6) |
サーブは、サイドアウトになるまで、得点に関係なく3人が必ず順番に行う。
|
(7) |
ボールが3回目にネットに接触し、相手コートに入らなかったとき、もう1回だけボールを触り、相手コートに返すことができる。この時(4回目)ボールは、誰が触ってもよい。1回目・2回目のネットプレーは、3回で相手コートに返す。
|
(8) |
競技者のポジションはフリーポジションで行う。
|
(9) |
1セット11点のラリーポイント制で3セット行う。2セット先取したチームを勝ちとする。
|