(1) |
10秒ルール
・ゲーム開始後10秒以内にサーブしなければならない。
・反則やミスを犯したチームは、10秒以内に反則やミスのあったところから2mの範囲内で、チームの3人がボー
ルに触れなければならない。
・レシーブチームのプレーヤーの1人がボールに触れてから、10秒以内に3人目がボールに触ってサーブのため
にボールをセット(固定)しなければならない。
|
(2) |
5秒ルール
・レシーブチームの3人目のプレーヤーがボールに触れたら、5秒以内にサーブしなければならない。
|
(3) |
サーブ
・サーブの瞬間、4人のプレーヤー全員がボールに触れていなければならない。
・サーブの前に「オムニキン」という言葉とレシーブチームの色を言わなければならない。(例オムニキン・ピンク)
・コールするのは1人のプレーヤーのみ。2人のプレーヤーがボールを固定したらコールしてもよい。
・同じプレーヤーが2回続けてサーブすることはできない。
・ボールは下向きに飛ばしてはいけない。また、直径の約2倍(2.5m)以上飛ばさなければならない。
注意 初心者の場合は必ず両手でサーブすること。
|
(4) |
レシーブ
・ボールに触れた最初のプレーヤー2人は、ボールを動かしても(パス・運ぶ)よいが、3人目のプレーヤーがボール
に触れた時点で、そのチームはボールを動かすことはできない。
|
(5) |
警告
・スポーツマンらしくない行為に対しては警告の処分を受ける。同じプレーヤーが2回警告を受けると退場処分
となる。
・プレーヤーの個人的な警告もチームに対する警告とみなされ、5回の警告を受けるとそのチームは全員退場
処分となる。その場合残った2チームでゲームは続けられる。
・1回目の警告に対しては、他の2チームに1点が与えられる。2回目以降の警告に対しては、他の2チームに5
点が与えられる。
|