Archive for the ‘国体・選手強化 国民体育大会結果’ Category

2015-01-31

少年アイスホッケー競技 7・8位決定戦

7位決定
滋賀県VS福岡県
1ピリオド  1-0
2ピリオド  0-0
3ピリオド  1-1
Total    2-1

試合開始5分滋賀県は先制し、終始押し気味にゲームが展開されました。福岡県も必死のディフェンスで対抗し追加点を許さない状態が続きました。
第2ピリオドに入っても滋賀県はリズムよく攻撃するものの、福岡県のディフェンスの前にゴールを割ることが出来ず0-0で終了しました。
第3ピリオド開始6分滋賀県に待望の追加点がはいりました。その1分後失点1点差となり、後両チーム共に白熱した攻防を繰り広げ、滋賀県が1点差を守り抜きました。

本大会試合が続き疲労の残る中、気力を振り絞りパックを追う選手の姿勢に対し応援団も必死に応援し、選手、応援団一体となった素晴らしいゲームとなりました。
監督、コーチ、選手、応援団の皆さん本当にお疲れ様でした。
そして感動をありがとうございました。

2015-01-29

少年アイスホッケー競技 順位決定戦

アイスホッケー競技会少年男子順位決定戦
滋賀県VS 宮城県
1ピリオド 滋賀1-0宮城
2ピリオド 滋賀1-1宮城
3ピリオド 滋賀1-2宮城
延長戦 滋賀0-1宮城
Total   滋賀3-4宮城

順位決定戦は宮城県と対戦しました。第1ピリオド、攻められる場面が多くありましたが、6分24 秒に鮮やかに先制点をあげました。第2ピリオドに入り、相手の速攻にあい失点しましたが、すぐさま取り返し勝ち越しに成功しました。第3ピリオド開始直後に、相手に1点を奪われましたが、またもやすぐに勝ち越し点をあげました。しかし、試合終了間際に一瞬の隙を突かれて同点となり、そのまま延長に突入しました。延長戦は互いに退場者を二人ずつ出す激しい戦いとなりましたが、終了1分前にゴールを決められ敗れてしまいました。
しかし、選手は持てる力を最大限に発揮し、強豪相手に一歩も引かない堂々した試合を展開してくれました。保護者の方々も会場に詰めかけ、滋賀県体育協会とともに熱のこもった応援を繰り広げチームを後押ししました。明日は滋賀チームにとって最終日となる7、8位決定戦です。最後の力を振り絞って頑張ってほしいと思います。

2015-01-29

■少年アイスホッケー競技 準々決勝

1月29日 準々決勝の結果
滋賀県VS青森県
1ピリ   0-0
2ピリ   0-0
3ピリ   0-1
Total   0-1

準々決勝、滋賀県は強豪青森県と対戦し惜しくも
0対1で敗れました。試合開始から攻められる場面
がつづきましたが、ゴールキーパー(横江)を中心
に守りきり、第2ピリオド終了まで互いに失点を許
さない白熱した展開となりました。第3ピリオド、
ペナルティでの劣勢をしのいだものの、5分27秒
に一瞬の隙をつかれ失点してしまいました。その
後、得点のチャンスもありましたが惜しくも得点に
つながらず、試合終了となりました。しかし、強豪
青森に対して怯むことなく戦いを貫いた姿勢は本
当にすばらしいものでした。明日は順位決定戦で
宮城県と対戦します。上位入賞をめざしての健闘
を期待しています。

2015-01-28

少年アイスホッケー競技 第1試合結果

■少年アイスホッケー競技
第1試合結果
滋賀県VS長野県
1ピリ  2-1
2ピリ  0-0
3ピリ  0-0
Total   2-1

得点
①ゴール 小田 悠斗
 アシスト 赤嵜 孔明
②ゴール 赤嵜 孔明
アシスト 湯浅 凱人、、杉江 芳隆

監督
山田 幸伸(光泉高等学校)

選手
横江 凌駄、神藤 颯、杉江 芳隆、
信楽 幸大、井上 洸希、渡邉 匠、
赤嵜 孔明、東 窯、多川 仁稀、
村田 朋也、筒井 涼、湯浅 凱人、
今井 健一朗、鈴木 海勢、小田 悠斗、
古田 鴻之介
(光泉高等学校)

■少年アイスホッケー競技
第2試合(1月29日 15:00~)
滋賀県VS青森県

2015-01-23

2015ぐんま冬国体 きらめいて雪と氷の風となれ

「第70回国民体育大会冬季大会スケート競技会・アイスホッケー競技会」は、1月28日(水)~2月1日(日)までの期間、群馬県前橋市・高崎市・渋川市でスケート競技(スピード・ショートトラック・フィギュア)とアイスホッケー競技が開催されます。
滋賀県選手団は、増田和貴(公財)滋賀県体育協会常務理事を団長に本部役員5名、アイスホッケー少年監督1名、選手16名、スピードショートトラック成年少年監督1名、選手6名の総勢29名で参加します。

2014-10-22

長崎がんばらんば国体 閉幕

平成26年10月12日から11日間、長崎県下で熱戦が繰り広げられました「第69回国民体育大会 長崎がんばらんば国体」が、本日行われました総合閉会式をもって幕を閉じました。

我が Team SHIGA の総合成績は、
天皇杯 810.5点 35位
皇后杯 449.5点 34位
であり、目標の20位台を達成することはできませんでしたが、昨年度より総合点で約50点上回る成績となりました。

今回の大会に関係されました全ての方々、またTeam SHIGA を応援いただきました皆さま、本当にありがとうございました。
深く感謝いたします。

10年後には滋賀県での国体もあります。皆で協力して勝利を勝ち得ましょう。

みなさま、お疲れさまでした。
ありがとう 長崎県

2014-10-21

ボート競技 入賞

長崎がんばらんば国体も残すところ2日となりました。
本日 Team SHIGA は、ボート競技、ライフル射撃競技、陸上競技、剣道競技に出場しました。

ボート競技は決勝、順位決定戦が行われました。
成年女子ダブルスカル 滋賀選抜(青山選手、藤井選手)やりました。2位入賞です。
成年男子シングルスカル 夜久選手(東レ) 7位入賞
成年女子シングルスカル 関根選手(名古屋大学)7位入賞

入賞こそなりませんでしたが、他の競技の選手も頑張りました。
ライフル射撃競技 安西選手が出場。0.1差で9位でした。
陸上競技 男女のリレー準決勝、男女W、少年B走幅跳に出場しましたが、残念ながら入賞を逃しました。
剣道競技 3回戦まで進出しましたが、あと一歩及ばず入賞を逃しました。

残すところあと1日となりました。
がんばれ Team SHIGA

2014-10-20

ライフル射撃競技・馬術競技・バレーボールで入賞

本日もTeam SHIGA 活躍しました。
入賞した競技を紹介します。
まず、複数の入賞者がでましたライフル射撃競技です。
少年女子 ビーム・ライフル立射(20発)209.6 深井選手 209.6点 3位入賞
成年男子 センター・ファイア・ピストル(30発) 藤田選手 287点 4位入賞
成年女子 50mライフル三姿勢(60発) 綾戸選手 398.2点 6位入賞
少年男子 ビーム・ライフル立射(60発) 中嶋選手 123.1点 6位入賞

つづいて馬術競技です。
少年 ダービーに松水選手(クラシックオーマン)が出場し、減点0 1分41秒81で4位入賞

陸上競技では、成年少年男子共通 4×100mリレーおよび成年少年女子共通 4×100mリレーともに3着で、明日開催されます準決進出が決定しています。

バレーボール競技では5、7位決定戦が開催され、滋賀県(東レ)が山梨県を3対1で勝利し、5位入賞が決定しました。

ボート競技では、成年女子ダブルスカルが決勝進出、成年女子シングルスカルおよび成年男子シングルスカルが5~7位決定戦への進出を決めました。

長崎がんばらんば国体も残すところ2日間となりました。
がんばれ 滋賀県選手団

2014-10-19

陸上競技 ライフル射撃競技入賞

本日もTeam SHIGA 活躍しました。
後半競技で始まりました陸上競技で多くの入賞者がでましたので紹介します。
 少年女子B100m 吉野選手(日吉中) 11秒97 3位
 少年男子A走幅跳 池内選手(大津商業高) 7m48 4位
 成年男子100m 小谷選手(住友電工) 10秒42 6位
 成年男子走高跳 國本選手(チームMTF)  2m12 6位
 少年女子棒高跳 柴田選手(近江高) 3m55 6位
明日も陸上競技では、多くの種目が開催され、滋賀県選手の活躍が楽しみです。

ライフル射撃競技でも入賞者がでました。
 少年男子 ビーム・ピストル(40発)  徳永選手(水口高)  163.0 3位

馬術競技でも入賞者がでました。
 谷口選手(水口乗馬クラブ)クラシックオーマン 減点 0 59秒94 5位

本日は団体競技も行われ、成年男子軟式野球、成年女子バレーボール、少年男子ホッケーに出場しましたが、残念ながら惜敗しています。
「長崎がんばらんば国体」もいよいよ残すところ3日となりました。
最後までTeam SHIGA がんりまります。 みなさん、応援よろしくお願いします。

2014-10-18

バレーボール競技 軟式野球競技 2回戦へ

後半戦に入り本日も多くの競技が開催されました。
滋賀県選手団の主な成績を紹介します。
バレーボール競技成年女子に東レが出場し、北海道に3対0で勝利し、2回戦進出を決めました。
軟式野球競技に青樹会が出場し、青森県に4対1で勝利し、2回戦進出を決めました。
陸上競技 少年男子A 棒高跳 松澤選手(近江高)が4m80跳んで6位に入賞しました。
馬術競技では、成年男子国体総合馬術競技に谷口選手が出場し、1日目馬場馬術で5位となり、明日の障害飛越に期待がかかります。
ボート競技では10種目に出場し、そのうち7種目で準決勝、3種目が敗者復活戦にすすみます。
この他にも、なぎなた競技、バスケットボール競技、山岳競技に出場しましたが残念ながら敗れました。
明日も多くの競技に Team SHAGA 出場します。
みなさん、応援をお願いします。