滋賀県スポーツ指導者セミナー[無料](令和7年度地域スポーツクラブ推進体制基盤強化事業)
国庫補助事業 令和7年度地域スポーツクラブ推進体制基盤強化事業
オンライン「滋賀県スポーツ指導者セミナー」(無料)を開催します。
県民の健康・体力およびスポーツ競技力の向上に必要不可欠な、指導者の知識向上を目的にスポーツ・トレーニング理論等の講習を行い、安全なスポーツ活動の普及振興に役立てることを目的とし実施します。
詳しくは以下リンク先をご覧ください。
第10回~第13回 準備中
第14回~第18回 準備中
第19回~第21回 準備中
■第6回 令和7年6月24日(火)
陣内 峻 氏
(特定非営利活動法人スポーツセーフティージャパン)
【危機管理体制とは。熱中症メカニズムとトリプルH】
死のリスクを伴う3つの疾患を、突然心停止のハート(H)、頭や首のケガのヘッド(H)、そして熱中症のヒート(H)の頭文字から“トリプルH”と呼びます。どんなに予防策を講じても、100%防ぐことは難しい。だからこそ、最悪の事態を避ける知識の習得や、体制作りを講じる必要があります。また、“トリプルH”のひとつ、熱中症のリスクが最も高まる時期です。そのための準備は何が必要かについて学びます。
トピック: 滋賀県スポーツ指導者セミナー第6回
Zoom ミーティングに参加する
ミーティング ID: 975 3558 4796
パスコード: 186961
■第7回 令和7年7月1日(火)
久井 大輝 氏 (弁護士法人 梅ヶ枝中央法律事務所)
【スポーツ指導者の注意義務】
■第8回 令和7年7月15日(火)
上田 大介 氏 (元公益財団法人日本オリンピック委員会/現TUG Sports Academy)
【スポーツ・インテグリティの追求】
※各団体での「危機管理、安全配慮義務、インテグリティ等」研修会としてご利用ください。
←「第58回滋賀県スポーツ少年大会開催について」前の記事へ