Posts Tagged ‘kin067’

2012-08-30

第67回国民体育大会近畿ブロック大会和歌山大会 クレー射撃競技

 クレー射撃競技は、猛暑の中早朝から夕方まで競技が実施されました。トラップ競技は4名と少人数で試合に臨み、個人の点数が伸びず残念ながら6位でした。
スキート競技は、国体出場4枠というプレッシャーの中実施されました。ひとつのミスが大きく影響する競技であるため、集中力の持続が鍵となる。滋賀県チームは前半戦から調子を上げ見事237点を獲得し近畿3位で国体出場権を獲得した。

2012-08-30

第67回国民体育大会近畿ブロック大会和歌山大会 卓球競技

8月25、26日と白浜町立総合体育館にて行われました。成年女子は和歌山と接戦を演じましたが、逆転負けで6位。少年男子は和歌山には勝ちましたが5位。4枠の少年女子も善戦及ばず6位で、本大会の出場はフリーの成年男子のみとなりました。

2012-08-30

第67回国民体育大会近畿ブロック大会和歌山大会 ハンドボール競技

少年男女は8月17、18日に橋本体育館と岩出市立体育館で行われました。少年男子は和歌山、奈良に勝ち、代表決定戦まで進出したが、大阪に敗れ本大会には出場できませんでした。また25、26日に橋本体育館で行われた成年男女も、男子が代表決定戦に進出したが、本国体の出場はなりませんでした。

2012-08-30

第67回国民体育大会近畿ブロック大会和歌山大会 体操競技(体操)

 体操競技は少年男子のみ出場しました。近畿には全国でも強豪で知られているチームが多い中、栗東高校の鈴木選手を中心に東郷選手・中村選手・五島選手が互角に戦ってくれました。その結果、強豪京都チームを破り、見事総合3位で国体出場権を獲得しました。
 ぎふ清流国体での活躍が楽しみです。

2012-08-30

第67回国民体育大会近畿ブロック大会和歌山大会 なぎなた競技

 なぎなた競技では、少年女子の部で試合が総当たりで行われました。結果は、0勝5敗の6位でした。近畿の各府県とは、部活動のある高等学校がないなど環境面が違うなかでは、健闘されていると思います。今後の滋賀のなぎなたの普及・発展を期待します。

2012-08-30

第67回国民体育大会近畿ブロック大会和歌山大会 銃剣道競技

銃剣道では総当りであるリーグ戦が実施された。
滋賀県は期待の平田選手が出場し、心・気・体が一致した素晴らしい攻撃を行い、どの対戦相手も数秒で突きが決まった。また、3選手が力を合わせ、京都・大阪・兵庫・和歌山に連勝し、見事1位で国体出場権を獲得した。

2012-08-30

第67回国民体育大会近畿ブロック大会和歌山大会 アーチェリー競技

3種別が予選突破!!

アーチェリー競技は、ロンドンオリンピック銀メダリスト古川高晴選手も会場に足を運び、熱い視線を注ぐなか行われました。滋賀県勢は、成年男子が1位、成年女子が2位、少年女子が1位で予選を通過しました。なかでも、成年男子の今井選手と、少年女子の西野選手は個人でも1位でした。少年男子は3位となり、惜しくも予選通過はなりませんでした。
3種別すべてのぎふ清流国体での活躍が楽しみです。

2012-08-30

第67回国民体育大会近畿ブロック大会和歌山大会 山岳競技

全種別の出場を期待!

 昨今の競技人口の減少や、高校生の運動部活動部員数の減少から、本県では、成年女子と少年女子は不参加となり、少年男子のみの出場となりました。
 18日にリード競技がおこなわれ、八幡高校の久保選手と甲西高校の山本選手両名の戦績で望みました。雷が鳴るなか持てる力を発揮され、4位という結果となりました。次の日のボルダリングでも同じく4位という結果をおさめられました。
 本国体出場を目指すのはもちろんですが、まずは、近畿ブロック大会で全種別に出場されることを期待します。

2012-08-30

第67回国民体育大会近畿ブロック大会和歌山大会 ラグビーフットボール競技

強豪に屈す!

 成年男子は、奈良県と対戦しました。最後まで奮闘するも、トライを奪えず、力負けしました。
 少年男子は、京都府と対戦しました。前半は、住吉選手のトライで先制し、逆転されても再び住吉選手がトライを決め、強豪を相手に互角の戦いをすることできましたが、後半は、運動量が落ち、前半持ちこたえていた防御網も崩されてしまいました。
 ラグビー競技においては、近畿ブロックは全国的に激戦区ですが、今後の滋賀県のラグビーが近畿、全国で活躍されることを期待しています。

2012-08-30

第67回国民体育大会近畿ブロック大会和歌山大会 剣道競技

惜敗した剣道!

 成年女子、少年男子、少年女子の3種別が同じ会場でおこなわれたことから、関係者や保護者で満員となっておりました。
 本県の昨年度の戦績は、少年女子が3位で惜しくも出場権を逃しており、今年こそはという意気込みが関係者から感じられていました。しかし、初戦の京都戦で会場の雰囲気に飲まれているのか動きが堅く、3種別とも敗れました。2戦目の兵庫戦は本来の動きを取り戻し、3種別とも勝ちましたが、初戦の敗戦が響き、最終結果は3種別そろって4位という残念な形となってしまい、とても悔やまれます。