Archive for the ‘Information’ Category

令和7年度艇庫(個人艇庫)継続利用申請書の提出について

2025-02-25

艇庫利用期間満了にともなう継続利用申請書の提出について

継続利用申請書の提出について(個人)2025

■提出書類(ダウンロードして使用してください)

艇庫使用申込書(個人)2025

共同所有者名簿

●住民票または免許証のコピー

 

 

年末年始閉館について

2024-12-27

令和6年12月29日㈰~令和7年1月3日㈮まで閉館いたします。

年明けの開館は、1月4日㈯8時からです。

湖面状況回復しました

2024-12-23

湖面状況は、新しい場所にカメラを設置し湖面の画像を配信しております。

長らくご不便をおかけいたしました。

施設等使用料(陸置き場(バース)・管理棟2階会議室)について

2024-09-04

陸置き場(バース)・管理棟2階会議室の施設使用料が決まりました。

令和6年9月より運用します。

施設等使用料(陸置き場・管理棟2階会議室)

 

 

ヨット教室2024 開催について

2024-04-21

小学生ヨット体験教室  ・参加対象:小学校3年生~6年生まで

  ・開催日時:6月30日(日)・7月7日(日) 各日2回 開始時間9:30~/13:30~

  ・定員:各日午前・午後 各10名

  ・参加料金:1名1回4,000円(傷害保険料込)

       保護者の付添が必要(ヨットにはお子様のみのります。保護者の方は救助艇に同乗可)

  ・応募締め切り:教室開催日の1週間前

 

親子で楽しむヨット教室  ・参加対象:小学校1年生~6年生までの親子

  ※ 好評につき、全てのコース満員となりました。

  ・開催日時:5月26日(日)満員6月16日(日)満員7月6日(土)満員7月28日(日)満員8月11日(日)満員

        各日1回 開始時間9:30~

  ・定員:各日 10組

  ・参加料金:親子1組5,000円(傷害保険料込)

       お子様1名追加の場合、上記料金にプラス2,000円

  ・応募締め切り:教室開催日の1週間前

 

ヨット体験教室  ・参加対象:どなたでもOK 大人の方も気軽に参加できる体験教室です

  ・開催日時:5月25日(土)・7月27日(土)・8月3日(土)・8月12日(月/祝) 

        各日1回 開始時間9:30~

  ・定員:各日 各6名

  ・参加料金:1名1回4,000円(傷害保険料込)

  ・応募締め切り:教室開催日の1週間前

 

◆セーリング体験&ヨットレース見学  ・参加対象:どなたでもOK 

   クルーザーヨットに乗船し操船およびヨットレースを見学します

  ・開催日時:10月5日(土)・10月6日(日) 

        各日1回 開始時間9:30~

  ・定員:各日 各10名

  ・参加料金:1名1回4,000円(傷害保険料込)

  ・応募締め切り:教室開催日の1週間前

 

◆BIWAKOヨットアカデミー  ・募集対象:滋賀県在住の小学校5年生~中学校3年生

 5日間の集中講義で、ヨットの基礎を本格的に学び、競技スポーツ選手の育成を目指します

 参加費は、無料です。

 ・開催日時:7月13日(土)14日(日)15日(月/祝)

       7月20日(土)21日(日)

       開催時間:9:30~16:30(昼休憩:12:30~13:30)

 ・定員:6名(先着順)定員になり次第締め切ります

令和6年(2024年)年間行事予定

2024-04-10

◆令和6年(2024年)年間行事予定を更新しました。

R6年間行事予定

公益財団法人JKAの補助事業によるサーマルカメラ導入について

2022-02-09

 滋賀県スポーツ協会は、当会が定める新型コロナウイルス感染防止対策に基づき、感染拡大防止に取り組んでいます。

 そこで、ご利用の皆さまの検温、手指消毒をスムーズに行うため、公益財団法人JKAの補助事業によるサーマルカメラを指定管理施設に導入しました。

 ご利用の皆さまは、引き続き検温等につきまして、ご協力いただきますようお願いいたします。

 

■導入施設

 県立スポーツ会館

 県立彦根総合運動場

 ウカルちゃんアリーナ(県立体育館)

 県立武道館

 関西みらいローイングセンター(県立琵琶湖漕艇場)

 県立栗東体育館

 県立柳が崎ヨットハーバー

  

« Older Entries

ページ上部へ

滋賀県立柳ケ崎ヨットハーバーは、指定管理者として滋賀県スポーツ協会グループが管理運営しています。
Copyright (C) Shiga Sport Association All Rights Reserved.
Copyright (C) Shiga Sport Association All Rights Reserved.