令和7年4月1日からの料金

令和7年4月1日より、利用料金が変わりました。

競技施設

貸切り使用

(単位:円)
剣道場・柔道場
区分 午前 午後 夜間 備考
8:30-12:30 13:00-17:00 17:30-21:30
入場料等(注1)を徴収しない場合 幼稚園児、小・中学生、高校生を対象に使用する場合(注2) 7,600 11,800 15,200 部分使用する場合にはその割合の金額とする
アマチュアスポーツに使用する場合 15,200 23,600 30,500
その他の催し物に使用する場合 54,100 83,400 108,000
入場料等(注1)を徴収する場合 幼稚園児、小・中学生、高校生を対象に使用する場合(注2) 15,200 23,600 30,500
アマチュアスポーツに使用する場合 30,500 47,300 61,100
その他の催し物に使用する場合 入場料等が1,000円以下の場合 76,300 118,000 152,000
入場料等が1,000円を超える場合 152,000 236,000 305,000

注1:入場料等とは、入場料またはこれに類する金銭をいう。
注2:幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校等またはこれらに関係のある団体が幼児、児童または生徒を対象に使用する場合

  • 県外居住者は上記料金の1.5倍相当
  • 土曜・日曜・祝日の場合の「その他の催し物」は、上記料金の 1.5倍相当
  • 準備・後始末のための使用は上記料金の 5割相当

詳しくは、事務所までお問い合わせください。

貸切り使用

(単位:円)
弓道場(近的・遠的)・相撲場
区分 午前 午後 夜間 備考
8:30-12:30 13:00-17:00 17:30-21:30
入場料等(注1)を徴収しない場合 幼稚園児、小・中学生、高校生を対象に使用する場合(注2) 2,200 3,600 4,400 部分使用する場合にはその割合の金額とする ※相撲場は除く
アマチュアスポーツに使用する場合 4,400 7,200 8,800
その他の催し物に使用する場合 15,200 23,600 30,500
入場料等(注1)を徴収する場合 幼稚園児、小・中学生、高校生を対象に使用する場合(注2) 4,400 7,200 8,800
アマチュアスポーツに使用する場合 8,800 13,700 18,100
その他の催し物に使用する場合 入場料等が1,000円以下の場合 22,300 36,100 44,600
入場料等が1,000円を超える場合 44,600 72,300 88,900

注1:入場料等とは、入場料またはこれに類する金銭をいう。
注2:幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校等またはこれらに関係のある団体が幼児、児童または生徒を対象に使用する場合

  • 県外居住者は、上記料金の 1.5倍相当
  • 土曜・日曜・祝日の場合の「その他の催し物」は、上記料金の 1.5倍相当
  • 準備・後始末のための使用は上記料金の 5割相当

詳しくは、事務所までお問い合わせください。

個人使用(1人2時間につき)

(単位:円)
区分 金額
幼稚園児、小・中学生(注1) 270
高校生(注2) 430
その他の者 610

注1:幼稚園、小学校、中学校もしくは中等教育学校(前期課程に限る。)の幼児、児童もしくは生徒またはこれらに準ずる者
注2:高等学校もしくは中等教育学校(後期課程に限る。)の生徒またはこれらに準ずる者

  • 県外居住者は、上記料金の 1.5倍相当
  • 県内に居住する65歳以上の者、障害者およびその介護者が競技場を個人使用する場合は、上記料金の 5割相当

会議室

(単位:円)
区分 午前 午後 夜間
8:30-12:30 13:00-17:00 17:30-21:30
大会議室 4,400 5,900 7,400
小会議室 3,000 4,400 5,200
研修室1 1,900 2,200 2,600
研修室2 1,900 2,200 2,600
研修室3 1,900 2,200 2,600
師範室(剣道) 1,900 1,900 1,900
師範室(柔道) 1,900 1,900 1,900
師範室(弓道) 1,900 1,900 1,900
  • 県外居住者は上記料金の1.5倍相当
  • 競技施設貸切りに付随して会議室・研修室または師範室を使用する場合は、上記料金の5割相当

詳しくは、事務所までお問い合わせください。

駐車場(1台につき)

(単位:円)
区分 2時間以内 超過料金(1時間につき)
普通車 340 170

下記に該当する場合、武道館南側の屋外立体駐車場をご利用の方は駐車場料金が無料となります。
障害者手帳等をお持ちの上、武道館事務所でお手続きください。

※下記参照
障害者(県内に居住する者に限る。)が自ら運転する場合および重度の障害(障害者基本法第2条第1号に規定する障害をいう。)がある者で規則で定めるものが乗車し、その者の移動のために介護を行う者が運転する場合は、駐車場は、無料とする。

付帯設備

令和7年3月23日現在、未確定

事務所までお問い合わせください。
付帯設備については、知事が別に定める額とする。

その他

使用料の納入

  • 使用料金は前納で、使用日の10日前までに納入ください。その際に「使用承認書」をお渡ししますので、当日ご持参ください。

使用上のお願い

  1. 使用の際は、使用承認申請書を持参し、係員に連絡してください。
  2. 使用の権利は他に譲渡したり、転貸することはできません。
  3. 使用時間はかたくお守りください。
  4. 大会等の利用については、行事の進行をスムーズに行っていただくため、使用一か月前までに係員と打ち合わせをしてください。
  5. フロアーは体育館の生命です。
    フロアーにキズをつけないため、必ず室内用スポーツシューズ、またはスリッパをご持参ください。
    使用責任者はこのことをあらかじめ使用者に十分周知してください。
  6. 火災および盗難予防については、十分留意してください。
  7. 施設、設備、備品等の破損及び紛失の場合は、主催者の責任で弁償していただきます。
広告欄