Archive for the ‘国体・選手強化 国民体育大会結果’ Category

2012-10-03

第67回国民体育大会「ぎふ清流国体」大会2日目

「ぎふ清流国体」競技2日目
~台風通過後、競技再開~

 台風17号が通過して、ようやく競技日程も正常に戻りつつある1日となりました。
 本日、本部役員および事務局は、4班態勢で選手激励に回りました。
 2日目となった各競技会場では、昨日にも増して熱戦が繰り広げられ、本県選手も好結果が生まれています。
 得点を獲得された競技種別をお知らせします。
 ライフル射撃競技成年男子10mS60Mで、岩崎貴文選手が5位となりました。
 また、レスリング競技グレコローマン少年男子 園田新選手は、3年連続の優勝、成年男子 清水博之選手は2位、北岡秀王選手は3位という好結果が生まれました。滋賀県勢初の優勝競技種目です。
 馬術少年ダービー競技に出場の谷口しおり選手は、8位入賞となりました。
 ホッケー少年女子は、ベスト8進出。
 剣道成年男子は、3日の日にベスト8をかけて長崎県と対戦します。
 バスケットボール成年男子は、60対66で山形県に惜敗しました。フリースローが入っていなかったことが、少ない得点差の勝敗に響いたように思います。
 全競技結果は、別添のとおりです。
 明日への健闘が期待されます。

 

ぎふ清流国体(競技記録結果)

2012-10-01

第67回国民体育大会「ぎふ清流国体」大会初日

「ぎふ清流国体」競技初日
~台風17号が接近の中、中止競技も~

本日、本部役員および事務局は3班に分かれて、選手激励に回りました。
各競技会場では、初日から熱戦が繰り広げられ、本県選手も好結果が生まれています。
得点を獲得された競技種別をお知らせします。
ライフル射撃競技成年女子10mS40Wで、安西美帆選手が6位。少年男子BRS60JMで、水口高校木村直矢選手が6位の結果となりました。
また、レスリング競技グレコローマン少年男子 園田新選手、成年男子 清水博之選手と北岡秀王選手がベスト8に進出されました。
カヌー競技は、悪天候のため中止となりました。
全競技結果は、別添のとおりです。
紹介した以外に勝ち進んでいる競技もあります。明日への健闘が期待されます。

 

ぎふ清流国体(競技記録結果)

2012-10-01

第67回国民体育大会 総合開会式

「ぎふ清流国体」 輝けはばたけ誰もが主役 はじまる
~本日(9/29)は総合開会式~
高橋尚子・伊藤英明・由紀さおり・宗次郎などの有名人が登場!
嘉田由紀子知事は、スタンドから熱い視線

本県の選手・監督にとって待ちに待った国体が、いよいよ始まりました。
滋賀県選手団は、選手・監督354名、本部役員24名、総勢378名、旗手は山岳競技に出場の村岡達哉選手です。
到着してまず、現地結団式が補助競技場でおこなわれました。河本英典会長の挨拶と「滋賀県選手団がんばろう!」「お-!」のかけ声で、選手団の士気が大いに高揚しました。
1,400名のボランティアスタッフによるおもてなしを受けるなか、式典前演技「清流の国ぎふ~未来へ贈る宝もの~」では、2,100名躍動のダンスが故郷の四季を全国に発信されました。
天皇陛下ご臨席のもと、沖縄県から入場行進が始まり、本県は130名の選手・監督による行進となり、連帯感がとても高まったように感じます。最後は、地元岐阜県選手団の堂々の行進でしめられました。また、ブルーインパルスが開会式会場の上空をサンライズ飛行することや、古田肇岐阜県知事が炬火リレー走者を務めるなどのサプライズがありました。
嘉田由紀子知事におかれては、スタンドで観戦され、岐阜県の式典前演技や選手の入場、開会式をご覧になられました。総合開会式終了後は、補助競技場にてホッケー少年女子の激励を行われ、活躍を期待されました。 (さらに…)

2012-09-28

第67回国民体育大会「ぎふ清流国体」水泳競技

第67回国民体育大会ぎふ清流国体
        会期前競技開幕!入賞者多数

 いよいよ第67回国民体育大会開幕しました。
 まずは、会期前実施競技で競泳競技(競泳・水球・飛込)が始まりました。
 水球では、予選トーナメントに高知県と対戦し9対8で勝利し、第58回大会以来の準決勝リーグに進出。決勝リーグでは、京都・鹿児島・福岡と対戦、7・8位決定戦では岐阜県と対戦しましたが全敗。結果水球競技は8位入賞。
 飛込では、16日に彦根工業高校1年生の西川 翔士選手が少年男子高飛込に出場。西川選手は全力で6演技を行い、210.90点を獲得し17位。
 競泳では、競技1日目に少年女子A 200m背泳ぎに出場した大橋悠依選手、および成年男子100mバタフライに出場した富山貴士選手がそれぞれ8位入賞。
 競技2日目には、1日目に引き続き少年女子A400m個人メドレーに出場した大橋悠依選手、および少年女子B100m背泳ぎに出場した大久保安純選手が6位に入賞し競泳種目に勢いがついてきました。
 競技3日目には少年男子A400m自由形に出場した松村育弥選手が8位入賞。少年男子B200m個人メドレーに出場した森時啓司選手が7位入賞。
 昨年7位に入賞した谷健友選手は、少年男子B400m自由形に出場し、見事準優勝しメダルを獲得しました。

 競泳種目では33点獲得し、会期前競技は終了しました。

 続いて本国体は9月29日から始まります。みなさん応援をお願いします。

 

ぎふ清流国体(競技記録結果)

 

2012-02-20

第67回国民体育大会冬季大会スキー競技会「ぎふ清流国体」大会最終日

 大会最終日。
 今日は、滋賀県選手団はジャイアントスラロームの少年男子、クロスカントリーの成年・少年に出場しました。
残念ながら上位の成績は残せませんでしたが、精一杯最後まで戦ってくれた滋賀県選手団を温かく迎えたいと思います。

 さて、来年は再び秋田鹿角でスキー競技会が行われます。
今年の経験をバネに、ひとまわり強くなった滋賀県選手団に会えるのを楽しみにしています。今後の選手の皆さんの健闘をお祈りします。

 

滋賀県選手記録

2012-02-17

第67回国民体育大会冬季大会スキー競技会「ぎふ清流国体」各選手健闘!!

 競技2日目。
 今日は、滋賀県選手団はジャイアントスラロームの成年男子B、成年女子B、少年女子に出場しました。
 成年女子Bの浅尾選手の39位が最高位でしたが、各選手ベストを尽くして、力強い滑りを見せてくれました。

 明日はいよいよ最終日。
過去に入賞経験のあるクロスカントリーリレーの成年男子と、入賞を目指す少年男子、そしてジャイアントスラロームの少年男子が出場します。

 最後まで諦めず、ベストを尽くしてほしいと思います。

 

滋賀県選手記録

2012-02-16

第67回国民体育大会冬季大会スキー競技会「ぎふ清流国体」競技開始!!  

 競技1日目。
 滋賀県選手が出場するジャイアントスラローム・クロスカントリー共に競技が始まりました。

 ジャイアントスラロームの成年女子Aに出場の鈴木選手が22位、成年男子Aの田中選手が24位、成年男子Cの吉井選手が25位となりました。
 クロスカントリー(クラシカル)は、成年男子Bの伊藤選手の34位が最高位でした。
最終日のリレーに期待したいと思います。
明日も滋賀県選手団の健闘を祈ります。
ガンバレ!チーム滋賀!!

 

滋賀県選手記録

2012-02-15

第67回国民体育大会冬季大会スキー競技会「ぎふ清流国体」開幕!! 

 第67回国民体育大会冬季大会スキー競技会「ぎふ清流国体」の開始式が、岐阜県高山市の高山市民文化会館で盛大に行われました。
 滋賀県選手団の旗手は、クロスカントリー少年男子に出場する笠原和史選手が務めてくれました。
 明日からジャイアントスラローム、クロスカントリーともに競技が始まります。
滋賀県選手団の活躍、そして入賞を期待します。
ガンバレ!チーム滋賀!!

2012-02-02

第67回国民体育大会冬季大会スケート・アイスホッケー競技会「ゆめリンク愛知国体」 兄弟で初入賞!

競技最終日。
ショートトラック競技の成年男子500m、少年男子500mに出場しました。

 成年男子500mでは、木村恭兵選手が6位、少年男子500mで弟の木村成那選手が7位に入賞しました。
ショートトラック競技では、県勢初入賞の快挙を兄弟で成し遂げてくれました。
今後のふたりの活躍はもちろん、県内のスケート競技の更なる活躍が期待されます。

 本日5日間に渡って愛知県で開催されたスケート・アイスホッケー競技会「ゆめリンク愛知国体」が閉幕しました。
 次は、2月14日から岐阜県で開催される第67回国民体育大会冬季大会スキー競技会「ぎふ清流国体」に臨みます。
 スケート国体の勢いをそのままに好成績を期待したいと思います。

 

滋賀県選手記録

2012-02-01

第67回国民体育大会冬季大会スケート・アイスホッケー競技会「ゆめリンク愛知国体」入賞まで後一歩

競技4日目。
本日からショートトラック競技が開幕しました。
県勢は、成年男子3000mリレー、成年男子1000m、少年男子1000mに出場しました。
成年男子1000mでは木村恭兵選手が準決勝に進むものの競技特性もあり、惜しくも県勢史上初の決勝進出を逃しました。
この悔しさを明日の500mにぶつけてほしいと思います。
明日はいよいよ最終日。
滋賀県選手団の巻き返しに期待しましょう♪

 

滋賀県選手記録