Archive for the ‘国体・選手強化 国民体育大会結果’ Category

2016-02-21

いわて国体スキー競技会 2日目

第71回国民体育大会 冬季大会 スキー競技会 2日目

ジャイアントスラロームでは、成年男子A、B、成年女子A種別。
クロスカントリーでは、全種別の個人クラシカルがおこなわれました。
各種目において検討いたしましたが、残念ながら入賞ななりませんでした。
詳細の結果は下記のとおり。
ジャイアントスラローム 成年男子A
 吉和 祐太郎 33位/113人中 1分12秒31
 夏目 雄大  61位/113人中 1分15秒95
 長谷川 稜祐 62位/113人中 1分16秒01
ジャイアントスラローム 成年男子B
 若代 健  37位/92人中 1分27秒14
 的場 達也 54位/92人中 1分33秒34
ジャイアントスラローム成年女子A
 串崎 未奈  32位/95人中 1分18秒39
 金井 麻菜美 33位/95人中 1分18秒81
クロスカントリー成年男子A
 笠原 和史  52位/83人中 31分05秒8
 大山 太地  55位/83人中 31分27秒7
 和田 健吾  63位/83人中 33分21秒0
クロスカントリー成年男子C
 伊藤 朋一  34位/44人中 17分31秒5
クロスカントリー少年男子
 齊藤 颯  116位/139人中 35分14秒0
 福田 樹    82位/139人中 31分51秒7
 小林 大晋  73位/139人中 31分13秒1
 竹内 洸哉 121位/139人中 35分56秒0
 前川 翔  136位/139人中 40分54秒4
クロスカントリー成年女子A
 岩佐 菜々子 40位/42人中 23分32秒0
クロスカントリー少年女子
 太田 小雪 55位/68人中 20分35秒0
 福田 柚月 59位/68人中 21分33秒0
 中原 さくら 63位/68人中 21分54秒6

2016-02-20

2016希望郷いわて国体 完全国体の幕開け!

第71回国民体育大会 冬季大会 スキー競技会がはじまりました。

本日は開始式が八幡平市総合運動公園体育館で開催されました。
式前には、「松川一の宮太鼓の会」による演奏など、歓迎のアトラクションがおこなわれました。
つづいて、沖縄県を先頭に、南の都道府県から旗手が入場。
滋賀県は、成年男子ジャイアントスラロームAに出場する「吉和祐太郎」選手がつとめました。
八幡平市の小学生約200名が、一般観覧席から都道府県名の応援をおこない、会場はたいへん盛り上がりました。

午後8時からは、滋賀県選手団宿舎にて「現地激励会」が開催されました。
クロスカントリー少年女子に出場する「中原さくら」選手が決意表明をおこない、今回の大会にかける熱い思いを述べました。

明日からはいよいよ、競技がはじまります。
滋賀県選手達、もてる力を精一杯発揮しよう!

2016-01-30

東日本大震災復興の架け橋
第71回国民体育大会冬季大会
スケート・アイスホッケー競技会
(岩手県 盛岡市)
30日 競技結果

■アイスホッケー競技
少年 5・6位決定戦 VS 青森県
第1ピリオド 0ー1
第2ピリオド 0ー2
第3ピリオド 0ー2
合 計 0ー5

残念ながら強豪青森県に敗れてしまいましたが、素晴らしい試合でした。
結果6位入賞で、3年連続の入賞を果たしました。
選手・スタッフのみなさんお疲れさまでした。

2016-01-30

東日本大震災復興の架け橋
第71回国民体育大会冬季大会
スケート・アイスホッケー競技会
(岩手県 盛岡市)
競技結果
30日 フィギュアスケート成年女子
最終順位

滋賀県 11位

個人成績
安原 綾菜 15位
瀬藤 志穂 20位

入賞は出来ませんでしたが、素晴らしい演技を見せてくれました。
選手、スタッフのみなさんお疲れさまでした。

2016-01-30

東日本大震災復興の架け橋
第71回国民体育大会冬季大会
スケート・アイスホッケー競技会
(岩手県 盛岡市)
29日 競技結果

■フィギュアスケート成年女子
ショートプログラム
瀬藤 志穂 18位
安原 綾菜 19位
フリー演技で入賞目指してがんばってくれます。

■アイスホッケー競技
少年 第2試合 VS 長野県
第1ピリオド 0ー1
第2ピリオド 1ー0
第3ピリオド 0ー3
合 計 1ー4

■アイスホッケー競技
少年 5・6位決定戦 VS 福岡県
第1ピリオド 1ー0
第2ピリオド 2ー0
第3ピリオド 2ー0
合 計 5ー0

福岡県に勝ち、5位を目指してがんばってくれます。

がんばれ滋賀‼️

2016-01-28

第71回国民体育大会冬季大会 競技結果(28日)

東日本大震災復興の架け橋
第71回国民体育大会冬季大会
スケート・アイスホッケー競技会
(岩手県)
28日競技結果

■アイスホッケー競技
[成年 第2試合 VS 長野県]
第1ピリオド 2ー1
第2ピリオド 0ー0
第3ピリオド 0ー1
延 長 0ー1
合 計 2ー3

2ー2の同点で第3ピリオドが終わり、4名対4名で戦うサドンレス方式の延長戦で長野県に点を取ら残念ながら敗れてしまいました。

[少年 第1試合 VS沖縄県]
第1ピリオド 9ー1
第2ピリオド 5ー0
第3ピリオド 4ー0
合 計 18ー1

沖縄県と戦い18ー1の大差で勝ち、明日は長野県と戦います。

■スピードショートトラック競技
[成年女子500m]
篠原愛 予選通過出来ませんでした。

[成年男子500m]
粟屋晋太郎、木村成那
予選通過出来ませんでした。

[少年男子500m]
目方友一 11位で予選通過しましたが、準決勝には進めませんでした。

選手、スタッフのみなさんお疲れさまでした。
明日の少年アイスホッケー応援よろしくお願いします。

がんばれチーム滋賀‼️

 

2016-01-28

第71回国民体育大会冬季大会 競技結果

東日本大震災復興の架け橋
第71回国民体育大会冬季大会
スケート・アイスホッケー競技会
(岩手県)
27日競技結果

アイスホッケー競技
成年 第1試合 VS 群馬県
第1ピリオド 2ー2
第2ピリオド 2ー1
第3ピリオド 1ー1
合 計 5ー4

スピードショートトラック競技
成年男子3000mリレー
5分02秒037 10位

成年女子1000m
篠原愛 1分58秒139 20位

成年男子1000m
粟屋晋太郎 1分37秒613 31位

木村成那1分41秒393 44位

少年男子1000m
目方友一1分40秒242 19位

2015-10-06

『2015紀の国わかやま国体』最終日

第70回国民体育大会も最終日を迎えました。

陸上競技の成年少年共通男子4×100mリレー(向山・武部・桐生・小谷)は決勝で、39秒94の滋賀県新記録で見事2位入賞を果たしました!滋賀県選手団としては、成年少年共通のリレー種目では初めての決勝進出であり、大会最終日に有終の美を飾りました!

本日をもって、第70回国民体育大会「2015紀の国わかやま国体」は終了しました。

総合成績は、天皇杯は男女総合940点で24位、皇后杯は女子総合486点で26位でした。この成績は、平成19年秋田国体以来8年ぶりの20位台を獲得となりました。来る2024年滋賀国体に向け、大きな一歩を踏み出しました!

 

滋賀県選手団のみなさん、本当にお疲れさまでした。また、応援していただいた関係者のみなさま、本当にありがとうございました。

2015-10-06

『2015紀の国わかやま国体』大会10日目 ホッケー少年男子2位!

いよいよ大会も終盤を迎えています。本日は、ホッケー競技、陸上競技、馬術競技に滋賀県選手が出場しました。

ホッケー競技少年男子の決勝戦では、栃木県と対戦しました。準決勝まで圧倒的な強さで勝ちあがってきた滋賀県でしたが、栃木県の堅い守りに得点を上げることができず0対1で敗れ、2位となりました。最後まであきらめずに戦った、監督・スタッフ・応援に来てくださった多くの保護者や関係者のみなさま、本当にお疲れ様でした。

 

陸上競技では、少年男子A 400m決勝に出場した河内光起選手(八幡工業高校)が見事7位入賞を果たしました!また、準決勝に勝ち残っていた成年少年共通の4×100mリレーでは、女子チームは残念ながら準決勝敗退となりましたが、男子チーム(向山・武部・桐生・小谷)は準決勝でも見事な走りを見せ、明日の決勝進出を決めました!滋賀県陸上史上発のこの種目の決勝進出となり、明日も上位入賞が期待されます。

 

馬術競技では、成年女子自由演技馬場馬術に出場した稲田朝代選手が7位入賞、少年トップスコアに出場した佐藤将馬選手も7位入賞を果たしました!

 

いよいよ『2015紀の国わかやま国体』も明日が最終日となります、陸上競技のリレーと閉会式のみとなりました。リレー種目で上位入賞を果たし、有終の美を飾って欲しいです。

頑張れ!チームSHIGA!

2015-10-04

『2015紀の国わかやま国体』大会9日目 カヌー総合2位!

大会9日目は、カヌー競技が最終日を迎え、カヌースプリント(200m)で多くの入賞と総合で120点を取り見事2位の入賞を果たしました!

本日のカヌー競技の入賞者は、少年男子K4の滋賀選抜チーム(徳地・中野・藤井・矢守)が2位、少年男子C2の大津高校ペア(河野・中島)が3位、少年女子K2の大津高校ペア(宮崎・川部)も3位、成年女子K1の東出千穂選手(関学大)が5位、成年男子K1の中西孝紀選手(福井工大)が8位、成年男子C1の小梶孝行選手(たねや)が8位に入賞しました。

 

ホッケー競技少年女子は、3位決定戦に出場し開催地の和歌山県を7対1で破り、3位入賞を果たしました!また、少年男子は準決勝で島根県を7対0で破り明日の決勝へ勝ち進みました。インターハイに続く2冠を目指します。

 

馬術競技では、少年自由演技馬場馬術に出場した名倉賢人選手(甲南高校)が4位入賞、成年男子標準障害飛越に出場した谷口真一(水口乗馬クラブ)が7位入賞、少年のダービーに出場した佐藤将馬選手(栗東高校)が8位入賞を果たしました!

 

陸上競技では、成年・少年共通の4×100mリレーは男女ともに準決勝進出を決めました。男子チームでは、県新記録が出ており、桐生選手も出場し、入賞が期待されます。

 

その他、柔道成年男子は1回戦敗退、剣道成年男子は2回戦敗退、山岳競技(リード)、空手道競技、クレー射撃競技が行われました。

 

明日は、ホッケー少年男子の決勝が1番の見所です。頑張れ、チームSHIGA!